
こんにちは、ぜんちゃんです。
先日、ちょっとしたきっかけから、中国人クラスメイトとアカロア観光に行ってきました。
授業中に決まったアカロア観光
先日クラス替えがあり、現在僕のクラスメイトには、中国からの留学生が4人ほどいます。(ちなみに日本人は僕だけです。)
そのうちの1人の女の子とお喋りをしていたら、
「ぜんちゃんは週末なにやってるの?」と聞かれ、
「これまでは買い出しに行ったり、自転車で市内に行ったくらいかなあ」と答えると、
「じゃあ授業終わったら遠くまで旅行に行こうよ!」と誘ってくれました。
その子は彼氏が車を持っており、いつも送り迎えをしてもらっています。
その車に乗って行こう!と誘ってくれたわけです。
その子も彼氏も僕が中国語を喋るとすごく喜んでおり、とても親近感を持ってくれたようです。
中国語での会話に限らずですが、相手の国の言語で挨拶するだけでもとても仲良くなれるような気がします。
そんなこんなで、一緒にランチ兼雑談をしながら互いの自己紹介を済ませ、アカロアに行くことになりました。
アカロアに到着
アカロアは、昔フランス人が捕鯨のために移住してきていた街です。
到着すると、可愛らしいフランス風の街並みと綺麗な湖が出てきました。
湖は静かに波を打っていて、本当に美しかったです。
土日だと観光客がかなりいるそうなのですが、平日だったので全然人がおらず、ゆったりした時間で本当に癒されました。
癒されたのですが、山の上にあるので、めちゃくちゃ寒い!
僕は二人を誘って、喫茶店でホットチョコレートを飲むことに。
中国人クラスメイトがニュージーランドに来た驚きの理由
喫茶店で休憩しながらまた雑談を再開。
僕が出会う人に興味本位でほぼ毎回聞くのは、「なんでNZに来たの?」っていう質問です。
中国人クラスメイトにも同様の質問をしてみました。
クラスメイトが答えたのは、「うーん、はっきりした目的はないよ!遊びの一環というか、お父さんも海外に行って色んなことを経験しておいでって言ってくれたから、とりあえず来たって感じかな~!」でした。
良いですよね、この自由さ!
「目的を明確に!その目的に対して何をすべきか常に考えなさい!」という育ちをしている人にとっては衝撃だと思います。
特に、留学ってかなりお金がかかりますからね。費用対効果みたいなことを考えがちですけど。その子は違いました。
留学の醍醐味は、自分が持っていなかったor知らなかった価値観を持つ人々に出会えることだなあ!と改めて感じた1日でした。